2011年8月29日 23:14
タグ:
娘作品,
息子作品
私がちまちま何かを作っていると、子供たちも気になるようです。
側にやってきては、何か作る!と言います。
たまには一緒にやるか~と、作ってみました。
息子は、消しゴムはんこ。
娘もやりたがったけど、カッターなのでまだ怖いですね。
娘が寝ている間に削りました。
やらせてみると難しいようで、当初の目的はポケモンキャラ・・・だったのですが、そこまではできないようです。
とりあえず、母に借りた本から葉っぱとキノコ。
あとはそのままだとアレなので、木片(6×3cm)で持ち手を付けました。
娘の方は、ビーズ。
以前私が作ったやつを作りたいと言ったので、それにしてみました。
元の(ダイソーのビーズ本より)には両脇のピコット?が付いていたのですが、それは難しいようだったので省きました。
それでも付きっきり・・・。
色の順番とか交差させるのとかが難しいようですね。
上:娘
下:息子
ちなみに息子もやりたがり、こちらは説明なしで、娘が作ったのを見てやってました。
少し歪んでしまっているけど・・・まぁしょーがないかぁ;
子供に教えるのって難しいですね。
私も自己流のみで、教わったことがないからポイントとかもわからないし。
息子の方は理解できるようになってきたけど、娘・・・。
ただ輪っかにするだけじゃなくて、キラキラしたのを作りたいようです。
あとは、あみぐるみも気にしてます。
次回は、そのうち・・・。
2011年8月21日 00:25
タグ:
あみぐるみ,
ペネロペ
ストラップ完成です。
編みペネロペの全長は7cm
頭だけだとパーツ配置がおかしいかなと思ってたけど、配色がコレなのでペネロペっぽいですね。
自分的にはOKです。
可愛い可愛い(自賛)。
大きいので、ビーズ織りの方が目立たなくなっちゃったけど;
現在、娘に狙われています。
作っている最中(針が付いていないものは)リビングに置きっぱなしなので、目を付けられたようです。
ストラップを作るのは初めてなので、耐久テストをしたいんだよ~。
もう1個作るか・・・でもどうせ、すぐに飽きるんだよなぁ。
ビーズ織りを、もう1つ。
残っていたビーズの都合上、ペネロペ&ドゥードゥーです。
この水色を見たら、他のは思い浮かばなかったよ・・・。
着地点を決めずに作り始めたので、変なところ(ペネロペの真横)ではいだり糸始末する羽目になってしまいました;
なんとかストラップ。
文字が折れちゃってるけどねッ。
ついでにマスコットも編むかと、帰省中に何も参考にせずに編んだら・・・なんか変だ。
目の間隔、耳の間隔が狭いみたい。
どうしようかな~。
自分のだし、このままいっちゃうか。
それより、体まで付けるとかなり大きいのが問題かも。
お盆は帰省してました。
いつもはラッシュと反対方向に、渋滞を眺めながら移動するのですが、今回は早く出れなくて渋滞にハマってしまいました。
な、長かった・・・。
通常の倍以上かかりました;
それぞれの両親宅へ行ったり、飲み会とか買い物とかしました。
新宿に行くと、いつもは人の少ないところで生活しているので疲れます。
暑いし湿度高いし、普段考えられないくらいに水分接種しました。
コレ毎日は耐えられないわ、都会の人タフだなぁと思いつつ、1日くらいは頑張ってみました。
まぁ、楽しかったわけですが。
学生時代の友人、やっぱり良いです。
気を使わなくて楽だ・・・。
また遊びに行きたいな~。
ネットを彷徨っている時に見かけた、ビーズ織り。
ちゃんとした道具が必要なのは無理だけど、小さいのなら家にある材料でできそう。
やってみたくなったら実行あるのみ。
編みかけのものを放って、やってみました。
参考。
→ ビーズ織り ミサンガ 手作り織り機で
→ 簡易織り機を作ってみましょう!
使ったのは、適当な箱 + ホテルアメニティのクシ + 母親から引き継いだ在庫箱から掘り起こしたビーズ。
新しく買いそろえないでできるのは魅力です。
やってみたいだけで、作りたいものがあるわけではないので、とりあえずアルファベット。
とりあえずミサンガ。
あー、でもなんか楽しいです。
なんというか、コレといい、クロスステッチといい、ドッター魂を揺さぶります。
色数揃えるのは大変なので実際にはできないけどさ;
ペヨーテ ステッチ?とかいうのなら、織り機なしでできるので、これもやりたい。
こういう本↓とかミユキビーズのサイトをみると、気になる。
でもデリカビーズ高いよ~。
ついでに近所で扱っているお店がありません。
まー、ネットがありますが。

ステッチ・ビーズ織りで楽しむデリカビーズのアクセサリー&こもの
2011年8月 7日 00:11
タグ:
かぎ編み
フェリシモのキット「ペーパーヤーンの帽子の会 1.ベーシックリボンの麦わら風キャペリーヌ」です。
結構前(1年くらい?)に頼んで積んでいたのを、ようやく編みました。
置いた状態では形が崩れてうまく撮れないし、かぶってくれる丁度良い人形もいないので、息子です;
私のジャストサイズで作っているので、息子だとちょっと変・・・?
でも私にはピッタリなんです。
かぶった感じも良いんだけど、写真だと変だなぁ。
指定は7号かぎ針なんですが、手がキツイので本当は8号で編みたいところ。
でも8号針は持ってないんですね~(7号の上は10号なのです)。
だから、緩く緩く気を付けて編みました。
およそ指定サイズに作ることができました。
頑張ればできるじゃんっ。
これは普通に使えそうです。
15分くらいなのですが、楽しんできました。
大きな花火大会だと、人も車もすごくて疲れちゃうので、これくらいがお手軽でよいです。
祭りは好きだけど、子供連れて歩くのはね・・・。
携帯で花火写真は難しいですね。
たくさん撮ったけれど、ピントが(まだ)あっていたのはコレだけでしたTT
先週末、息子が習い事のサマーキャンプに行きました。
親が付いてない泊まりというのは、多分年長の時のお泊まり保育?以来。
なかなか機会がなくって。
実家あたりなら息子は一人で行ってもいいと思うんだけど(電車で2時間半くらい)、そうすると娘も行きたがるしね・・・。
オプションで娘を付けると不安だしなぁ。
そんなわけで、息子抜きの1日は久しぶり。
娘も普段よりおとなしくて、非常に静かな家になってしまいました。
「騒がしさは、人数の足し算じゃないよね、二乗とか?」と、旦那と話してました。
1人→騒がしさ1^2=1
2人→騒がしさ2^2=4
息子は息子で楽しんできたようですが、家の方でも予定はあって。
地区のイベントや素麺会とか・・・私も参加予定だったのですが、口内の不都合の為に断念。
話したり飲んだりする気にはなれないしさ・・・。
結局、先週1週間は家で薬飲んで寝てました。
今週になってから多少は具合が良くなってきたので、息子とポケモンの映画を見に行ったりしました。
まだ歯医者には通うけどね;
早く良くなれ~ッ。
編み物はぼちぼちしてます。
頭は使いたくないので、フェリシモのキットとかをノロノロと。
キットってやっぱり楽ですよね~。
そんな、どうでもいいような日常。