パソコン
タグ: 独り言
そう思って調べているけれど、そもそもOSからしてどうしたらいいのやら。
現在windows XP。
そしてvistaでは動かないソフト(有料かつ必須なもの)がいくつか。
これを買い換えると、数万かかる。
(まず、office2000が使えないってのがね。いたいなぁ。)
そのため、できれば次の機体もXPがいい・・・と思う。
しかし、XPのサポート期間は2014年4月8日までなのね。
今買い換えると・・・2014~2015くらいに、また次の買い換えなのかとか。
ま、今買うとしても、vistaのダウングレード版?ってのになるので、vistaのリカバリは付いてくる。
サポート終了したら、しょうがないのでvistaにする?
でもoffice他をどうする?と思ってたら、
vitaのサポートが2012年4月10日までって・・・。
(BusinessとEnterpriseの延長サポート期限は2017年4月11日)
xpより短いのか?
延長される・・・よね・・・。
いや、しかし、わからん。
次のwindows7を待て・・・?
いや、流石にそこまでもたなさそうだし、リリース直後には手を出したくない。
予備用は2000と98しかないし、非常用には使うけど、メインにはできないしなぁ。
あとはメモリ。
vistaにする可能性があるなら4Gと思っていたけど、32ビット版のVistaでは実際には約3.2GBしか使えない、とか。
それってどういうこと?
xpで使うなら、2Gで良いのでは?だめ?
いつかvistaにするのだと、それでも4Gが良いの?
私が勘違いしているの??
もう、わからない。
パソコンのことを相談する相手っていないしなぁ。
(大学の時の先輩とか同級生にはいるけど、彼らの言ってることがよくわからないし;)
旦那は完全ノータッチ。
どうしたものか。
現在のパソコンは、DELL Dimension 8250なんけど、まだまだ使っている人は沢山いるのかな~。
HDDがガリガリする音と、突然止まるのと、ファン?の音がなくなってくれればまだ使えると思う。
↑の直し方がわからないのが問題なのだが。
あと本体じゃないけど、ディスプレイも液晶にしたい。
17インチブラウン管は重い・邪魔。
キーボード達も、ワイヤレスにしたい。
そして、静かなパソコンが良い・・・。
テレビの音が聞こえなくなるんだものTT